ねこぶんがく

文芸好きが本や映画の話をするブログ。

【本レビュー】白河三兎『私を知らないで』

※2016年に書いた記事を再掲載しています

 

 

私を知らないで』(集英社文庫

作:白河三兎

私を知らないで (集英社文庫)

私を知らないで (集英社文庫)

  • 作者:白河 三兎
  • 発売日: 2012/10/19
  • メディア: 文庫
 

 

あらすじ

父が転勤族で転校を繰り返す慎平は、中二の夏に転校した学校で「キヨコ」と出会う。

いつも独りぼっちなのに凛としているキヨコは謎めいた存在で、クラスでも浮いている。

そこへ高野というもう一人の転校生がやってきて、二人はキヨコの謎を解き明かすため、彼女を尾行することに。

「私を知らないで」と言う彼女の正体は?



感想

タイトルに惹かれて購入した本。

中学生同士のいざこざがテーマなのかと思って読んだら大間違い、予想以上に重い話でした。

主人公の慎平はことなかれ主義だけど、その分鋭い観察眼を持っていて、彼を通して登場人物たちの十人十色の「生き方」を見せられた感じです。

誰の生き方が正解、というのはないけれど、私が惹かれたのはやはりキヨコの生き方でした。

人生の重みを知っている彼女の言動一つ一つが自分への戒めとして響きます。

ラストの解決方法は、うーん、これでよかったのか? という印象。

しかし「生きる」ということを考えさせられる点では最高の本です。










<ここからネタバレ注意>





白河三兎さんは初読みです。

プロローグの印象から、ちょっと苦手な文章かも……と思ったのですが、案外すんなり入り込めました。

 

何の先入観もなく、何の心構えもなく読んだのですが、めちゃくちゃ重かった……。

もちろんいい意味の「重さ」です。

慎平の中学生とは思えない言動も、どこか非現実的な「キヨコ」も、漫画のヒーローのような高野も、まさか読み終わってからこんなに心に残るとは。

それだけ人物の描写が優れていたということでしょう。



はじめ、「キヨコ」はただ芯の強い女の子なのだろうと思って読んでいました。

あまりにも自分を持っている子は、特に女子だと、教室では嫌われやすいですよね。

だからこれもそういう話なのかと思ったのですが、読んだあと、キヨコの抱えているものの大きさに愕然としてしまいました。

私の中では、キヨコはいつも凛としていて、他人の干渉を一切許さない強い子だったんですね。

たとえ貧乏だろうが、慎平を通してみるキヨコに劣等感なんて微塵もなくて。

改めて考えてみると、劣等感が一切ないなんてありえないことなのに、「キヨコ」ならあり得るって思っちゃったんです。

なんだか自分が情けない。

これじゃあ彼女の周りにいるクラスメイトと何も変わらないですね。



ネタバレなしの感想にも書いた通り、この本では十人十色の「生き方」が示されています。

 

まず主人公の慎平。

彼はことなかれ主義で、どうせすぐ引っ越すからとその場しのぎの人間関係を築きます。

ある意味ではとっても賢い生き方ですが、同時に寂しい生き方でもある。

世界中のどこにも「故郷」と言える場所はないし、引っ越してもずっと友達でいる人もいない。

それはちょっと、私は嫌かな。

そういえば、キヨコは慎平と高野をつなぐ役割も果たしてましたね。

キヨコが高野と付き合ってる限り、黒田家がどこに引っ越そうが二人は連絡を取り合うわけで、自然と慎平と高野も一生ものの友達というわけですね。

すごい。

 

次にキヨコの生き方。

せっかく生まれてきたんだから、何でも経験してみたい。

物は消耗品ではなく、高くても長持ちするものを。

人生を無駄なく生きるとはまさにキヨコのこと。

これぞ本当に賢い生き方だなぁと思いました。

特にお金と物に関する価値観は、キヨコをとっても尊敬してます。

高くても長持ちするものを、と選んできた結果、身に着けるものはすべて一流品なのだから、これ以上に効率的でオシャレな考え方はないですよね。

私はこれとはまるで正反対なので、深く深く反省したいところです。

 

高野はおそらく、「俺はこんな風に生きるor生きている」という自覚がないタイプではないでしょうか。

その場その場を強い信念と情熱を持って生きるタイプ。

彼の場合、それに行動力がともなうのがカッコいいですよね。

 

教室のボス・ミータンも私結構好きです。

彼女も高野と同じく、「こういう風に生きる」が無自覚なタイプ。

クラス全員でキヨコや慎平を無視するなど、意地悪な面はあるけれど、陸上にかける情熱は純粋そのもの。

そのギャップが素敵です。

信念がないというと聞こえは悪いけれど、逆に言うとこういう人の方が感情に身を任せて行動できるので、頭で考えて動くより説得力がある場合があるんですよね。

中途半端に脳みそ動かすより、いっそこの方が気持ちがいいのも確かです。

 

一番怖いのはアヤですね!

アヤはキヨコとはまた違ったしたたかさを持っています。

決して表舞台には出ることなく、首尾一貫して裏方に徹するというのもなかなかできることではありません。

本当に慎平くんの「逃した魚は大き」かった。

最後の最後まで陰で暗躍し続けたところもよかったです。



最後に、この本で一番心に残った言葉があって。

それは秘密を打ち明けた高野に対して慎平が言った言葉。

 

「命は軽いんだ。自分の命の重さを決めるのは他人だ。僕は高野の命を重くする一人だ」

 

これを聞いたとき、何だか生きる気力が湧いてきたんですよね。

自分にも誰かの命を重くする力があるのか、って。

同時に、私の命を重くしている人は誰だろう、って。

 

愛してくれる人が誰もいなければ、命の重さはゼロです。

でも、「あなたがいなくなったら嫌だ」と思ってくれる人がいるぶんだけ、命は重くなるんです。

素敵な考え方だなって思いませんか。

優しい気持ちが湧いてきませんか。