ねこぶんがく

文芸好きが本や映画の話をするブログ。

2021年 お気に入り本ランキング

 

 あけましておめでとうございます。

 そしてお久しぶりです。

 なかなか「読みたい欲」と「書きたい欲」が一致する時期がなくて、本を読んでも感想を書く気が起きなかったり、何か書きたくても読む気力がなくて書くことがなかったりで、気づけば3ヶ月くらいご無沙汰しておりました。

 2022年はもっとたくさん本を読んで、もっとたくさん感想を書くぞ!!

 

 ということで、新年1本目の記事は「2021年 お気に入り本ランキング」です!

 

 2021年は計28冊の本を読みました。少ない〜。

 質的にも量的にも、あまりいい読書ができなかったなと反省していたのですが、振り返ってみると、意外にも(?)いい本との出会いがありました。

 今回は私が読んで本当に面白かった5冊をランキング形式でご紹介します。

 

5位 宇佐美りん『推し、燃ゆ』

 アイドルオタクの女子高生の、推しが炎上して引退するまでの話。

 これを読んだ時、私には「推し」と呼べる存在がいなくて、この本に出てくる推しを「好きな作家」や「好きな本」に置き換えて読んでいました。作中で主人公が推しを解釈することを「推しを取り込む」と表現していて、その感覚が、私が本を読んで作品や作家を解釈する時の感覚に近いなと思ってヒヤリとしたからです。

 自分という人間の芯が見つからなくて、推しをその代替品にしてしまっている主人公に、当時とても共感したのを覚えています。

 そんな私にも半年ほど前にアイドル「推し」ができまして、今もう一度この本を読んだらまた違った感想を抱けるかもしれません。

 

 詳しい感想はこちら↓

miyolivre1.hatenablog.jp

 

4位 エレナ・フェッランテ『リラとわたし』 

 ナポリの貧民街で生まれ育った幼馴染の女子二人の友情を描いたイタリア文学。

 実は全4冊あるうちの、まだ3冊目の途中までしか読んでいないのですが、ランキングには絶対に入れたかった!

 もともとシスターフッドというか、女の子同士の友情を描いた作品が大好きで。時に嫉妬したり、時に優越感から意地悪を言ってみたり、決して美しいばかりの友情じゃないけれど、確かに自分の人生に深く食い込んでいる友だち。『リラとわたし』は、そんな友人「リラ」との何十年にもわたる関係性を、しごく細やかに描いた本です。読んでいると、まるで登場人物たちが知り合いででもあるかのように思えてきます。

 

 

3位 綿谷りさ『ひらいて』

 2021年は綿谷りさにハマった年でもありました。

 中でもこの『ひらいて』は、もはや感性の暴力と表現したくなるほど、鋭く尖った感性で描かれています。

 だれかが私の側を通り過ぎてゆくとき、私はいつも、それが見知らぬ人であっても、相手の手をつかんで立ち止まらせたくなる。さびしがりのせいだと思っていたけれど、恋をして初めて気づいた。私はいままで水を混ぜて、味が分からなくなるくらい恋を薄めて、方々にふりまいていたんだ。

 こんな文章、どうやったら書けるの!? どうやったらこんな感性で生きていけるの!?

 凡人の私は、物語より前に作者の感性の鋭さに感動してしまいます。

 綿谷りさの、他者へ向かう真っ直ぐでわき目を振らない感情の表現が大好きで、でも同時に読んでいてとても辛くなるのです。

 

 

2位 乃南アサ『しゃぼん玉』

 私の2021年泣いた本大賞です。一気読みして、死ぬほど泣いて、2、3日引きずりました。

 ひったくりを繰り返し逃走する男が、逃げた先で老婆を助けたことから、短い二人暮らしが始まるお話。

 こんなに優しい物語ってないよ。帰る場所とは何か、ということを考えさせられ、私にとっての帰る場所、家族、いろいろなことに思いを馳せ、何度も何度も泣いてしまいました。

 これに関しては私が拙い言葉を尽くすより、実際に読んで、自分の感性で感じて欲しいです。どうやら映画にもなっているようなので、そちらを観てみてもいいかもしれません。

 

 

1位 佐藤多佳子『明るい夜に出かけて』

 本当に読んでよかった、出会えてよかったと思えた本。この本のことは、読み終えてから約4ヶ月経った今でも、時折ふいに思い出してしまいます。

 この本は、問題が全て解決されて、明るく前向きに未来に向かっていこう! というような話ではありません。むしろ、歩き出す前段階の葛藤や不安を描いたお話です。そんな先の見えないひとりぼっちの暗い夜に、自分と同じように、夜を歩いている人がいる。そんなことを教えてくれるお話です。読んでいる私も、登場人物が本当にこの世のどこかに生きているみたいで、「この暗い夜に私は一人じゃないんだ」と感じられた、まさに「明るい夜」のような物語。

 

 詳しい感想はこちら↓

miyolivre1.hatenablog.jp

 

 以上です。

 

 2022年もどうぞよろしくお願いいたします!